ゲストランナー
しずちゃん
1979年2月4日生まれ。2003年漫才コンビ「南海キャンディーズ」結成。「ABCお笑い新人グランプリ」優秀新人賞、「上方漫才大賞」優秀新人賞、「M-1グランプリ2004・2005」2年連続決勝出場。芸人活動の他、2006年の映画『フラガール』で本格的な女優デビューを果たし、第30回日本アカデミー賞では新人俳優賞を受賞、2008年にはドラマ「乙女のパンチ」で主演など、女優業としての評価も高い。また、その身体能力の高さからボクシングの世界でも華々しい功績を上げる。趣味として、毎日のジョギングを行っている。
桑水流裕策(くわずるゆうさく)(ラグビー選手)【マラソン】
1985年10月23日鹿児島市生まれ。鹿児島工業高校でラグビーを始める。福岡大学卒業後、ジャパンラグビートップリーグのコカ・コーラレッドスパークスへ入団。189㎝の長身を生かしたプレーでチームの中心選手として活躍。7人制日本代表には大学時から選出され、2016年のリオデジャネイロオリンピックでは、主将としてチームを牽引し、強豪ニュージーランドを破るなど4位入賞に大きく貢献。その功績により、鹿児島県知事表彰「スポーツ部門」を受賞。ミスターセブンズと称される。
荒木久美さん
1965年福岡県生まれ。1988年ソウルオリンピックマラソン日本代表。1984年久留米市立南筑高校を卒業後、鹿児島県の京セラ国分工場に入社。全日本実業団女子駅伝、京セラ陸上競技部4度の優勝に貢献。トラック5000mとハーフマラソンでは当時の日本記録を樹立。マラソンのベスト記録は1989年ニューヨークシティーマラソン4位の2時間30分00秒。1986年と1990年のアジア大会、1987年と1991年の世界陸上に出場。アジア大会では2度の銀メダルを獲得。
1994年京セラ陸上競技部を退部とともに第一線から退く。1998年結婚。1999年志學館大学に入学、心理学を中心に学び、2003年卒業。2006年第1子出産までは、中学校、高校の心理相談業務に従事。現在、育児中心の主婦業の傍ら、アスリートを目指すジュニア世代から健康志向の高齢者まで、幅広いニーズに即した指導や講演活動などを行っている。鹿児島マラソン2016で、1992年バルセロナオリンピック選考レース以来、24年ぶりのフルマラソン出場。今大会で3大会連続出場となる。
青山学院大学陸上競技部
吉永 竜聖さん
1996年3月17日生まれ
鹿児島県指宿市出身
鹿児島城西高校卒
青山学院大学4年
同陸上競技部主将
第48回全日本大学駅伝
優勝メンバー(3区)
近藤 修一郎さん
1996年1月7日生まれ
福岡県出身
九州学院高校卒
青山学院大学4年
第94回箱根駅伝
優勝メンバー(9区)
サポーター
国生 さゆりさん
1966年鹿児島県生まれ。16歳の時に、父の転勤に伴い広島県呉市へ。高校在学中に、フジTV「オールナイトフジ」美少女コンテストに応募、優勝。それを機に、「夕やけニャンニャン」スタート時から会員番号8番として出演。1986年2月に「バレンタイン・キッス」でCBSソニーよりデビュー。1987年3月、おニャン子クラブを卒業。映画出演以来、女優としての活動を中心に多岐に渡り活躍中。近著に自身のアンチエイジング肉体改造法を記した「国生体操~身体を整えることは心を整えること~」がある。薩摩大使、鹿屋市バラ大使、鹿児島県お茶大使、鹿児島県漬物大使、鹿児島県薩摩焼大使、本場大島紬大使を務め、鹿児島のPR活動に勤しんでいる。
大迫 淳英さん
鹿児島県出身。ルーマニアやイタリア・ミラノ、チェコ・プラハなどで研鑽を積む。
皇太子殿下ご夫妻の御前演奏やベルリン・フィル ヴァイオリン・アンサンブルの日本ツアーでソリストとして出演。
音旅演出家・ヴァイオリニストとして「旅と音楽」をテーマに活躍。
これまでにJR九州クルーズトレイン「ななつ星in九州」のテーマ曲を演奏するヴァイオリニストとして運行開始から305回のツアーに連続(2017年2月までの3年と半年)乗務。
現在は、音旅演出家として東急電鉄「THE ROYAL EXPRESS」の演出をプロデュース。
「姶良ふるさと大使」「本場大島紬大使」を務める。また、鹿児島マラソンのテーマ曲をプロデュースし演奏している。